お役立ち情報 Information

エントリー「ステラ通信2022年6月号」

ステラ通信2022年6月号

お役立ち情報 |

令和4年6月号(第81号)

社会保険労務士事務所 ステラ通信

連絡先 : 〒386‐0005
      長野県上田市古里1975番地6 ダイヤタワー上田インター2F
電 話 : 0268-26-7311 FAX : 0268-26-7312
e-mail:info@sr-koastella.jp

〜問題職員が引き起こす悲劇〜

弁護士 島田直行著書より

『ひとりのスタッフによって凍りつく職場 クリニックの事例』

◆問題職員にもさまざまなタイプがありますが、相談で圧倒的に多いのは、協調性の欠如した職員への対応であります。小さな職場であるからこそ、職員同士和気あいあいとして頑張ってほしいのに協調できません。他の同僚の指示には反発して、むしろ威圧的に自分の意見を周囲にまき散らし、気に入らないときには同僚に対して無視までもする。感情の起伏激しく、人によって態度が違う。

◆これまでに寄せられた数々の意見がありますが、このような協調性のない者がまぎれてしまう理由のひとつは、中途採用者の占める割合が多いことが掲げられます。
クリニックでは、人手不足もあって即戦力となる経験者を採用することが多いです。
だが経験者というのは、いいことばかりではありません。
中途採用者は、前の職場と比較して現在の職場を評価し、不満点を述べてしまいがちです。そして、新しい職場のスタイルに合わせるのを煩わしく感じ、自分の慣れたスタイルに固執し、「前の職場ではこうだった、こちらの方がいい」と言われると、周囲もクリニックを思っての発言と前向きにとらえて、なかなか否定することができません。

◆問題職員は、意見を否定せず、鵜呑みにしていると、いつの間にか職場で自分中心の世界を築き上げようとします。
こういった問題職員の行動は、院長の目の届かないところでするのが多いです。むしろ院長からは、積極的に意見を述べる優秀な人のようにすら感じるときもあります。
だから、他の職員から「助けて下さい、限界です」と相談を受けると、院長としても「まさか」ということになってしまいます。

◆穏やかなクリニックの職場がたった1人の問題職員によって、またたく間に凍りついてしまうことは珍しくありません。「自分が問題職員からのターゲットにされたら困る」という不安から、職場全体に腫れ物にさわらぬようにという緊張感が広がっていくことになります。

〖 協調性のないスタッフへの指導ポイント 〗

◆こういうときに、見かねた院長から「もう少しほかのスタッフとうまくやって欲しい」と、本人に伝えて良くなった、という事実は目にしたことはありせん。
協調性がないスタッフには、自分に問題があるという認識がありません。

◆協調性がなく職場の雰囲気を壊すスタッフに対しては、たじろくことなく明確な指導をすることが必要です。優しい院長ほど、スタッフに配慮して、あいまいな指導をしてしまいます。
それでは相手の反省につながりません。指導すること自体がパワハラになることはありません。
むしろ、見て見ぬふりをすることが、他のスタッフの院長への信頼を揺るがせ、ある問題職員の行動が組織全体に広がり乱れていくことに繋がります。

◆指導が必要といってもただすればいいというものではありません。
指導のポイントは
①直ちに指導する
協調性がないと感じられた行動を目にしたら、できるだけ速やかに指導を行う。「もう少し様子を見よう」というのは、相手のことを思ってのことでなく、言いずらいがために自分を納得させようとする言い訳でしかありません。
②行動を具体的に指導する
その際には、具体的な行動について指摘するように心がける。
「〇月〇日に同僚のAさんから○○の指示に応じなかったこと」など具体的に指摘する。
③カタチに残して指導する
このような指導は書面などカタチとして残る形式で実施する。カタチで残すのは、先のトラブルを見越した対応です。
口頭での注意は、感情的なやりとりとなりかねません。勢い余って「パワハラだ」と批判されたら本望ではないのです。

◆鉄は熱いうちに打て、というように「その場」で指摘するのが最も効果的です。

◆信頼関係があれば、何か不満があっても、いきなり院長や他のスタッフに矢を向けることはありません。スタッフとの信頼関係こそ労働問題を防止するのです。

※この島田弁護士の著書を読んで、どんな業種も同じようなことはあります。職業に対しての生き方、そして労働問題に立ち向かうこの本は私の心に刺さり感動しました。

雑記

 ある番組の中で、社会人1.2年生に聞いた「若手社員が言われて凹む言葉、うれしい言葉」として、上司や 先輩からの言葉が発表されました。

★若手社員が言われてうれしい言葉・凹む言葉は・・

◇うれしい言葉、やる気が上がる言葉は
1位 「君がいて助かった ありがとう」
2位 「本当によく頑張った」
3位 「何でも相談してね」
4位 「一緒に乗り越えよう」
5位 「大丈夫、なんとかなるよ」
6位 「よくそこまでできたね」

◇やる気を奪う言葉、凹む言葉は
1位 「この仕事むいてないんじゃない?」
2位 「もういいよ、別の人にお願いする」
3位 「やる気ある?」
4位 「そんなことは常識でしょ」
5位 「私が若いころは○○だったのに」
6位 「前にも言ったと思うんだけど」

誰でもアルアルと感じる言葉ですが、一言が会社を良くもする、悪くもする大事な事だと改めて強く感じました。